慶應義塾大学環境情報学部 青山敦研究室

学生の方へ

研究室紹介

私たちの研究室では、自分たちで計画した脳計測実験をもとにグループと個人で研究活動を進める事ができます。脳活動の計測法は、侵襲的なものと無侵襲なものに大きく分けることができ、我々は脳磁界計測法(MEG)や磁気共鳴画像法(MRI)など無侵襲な手法を利用しています。また、神経科学(脳科学)は学際的な分野であるために、様々なバックグラウンドの知識が必要です。本研究室では、脳のメカニズムを深く学ぶことができ、それと関連した工学、生理学、心理学、計算理論などの分野にも関わることが出来ます。特に脳機能計測、脳情報解析、生体信号処理について研究したい方にとって、一番方向性の合う研究室であると言えます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

研究会の授業時間においては、前半に関連する論文の発表や書籍の輪読を行い、後半に脳情報の計測手法や解析手法の講義を受けて、実際に実験で使用する感覚刺激の作成や解析を行ったり、グループ研究のディスカッションやグループ研究や個人研究の進捗状況の発表を行ったりします。聴講を希望される方は、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい(brain[at]sfc.keio.ac.jp)。

研究環境

本研究室では、最先端を行く脳計測装置を扱って研究を行うことが可能です。例えば、外部機関の脳磁界計測法(MEG)・磁気共鳴画像法(MRI)を使用して研究しています(例: 東京電機大学総合研究所千葉共同利用施設 ,担当教員はMEGの保守管理担当者でした)。これらに学部生で触れられるのは、大きな特権であると言えます。

他大学・他学科・他研究室からの進学希望者へ

当研究室では,他大学・他学科・他研究室からの進学希望者を随時受け付けています.脳研究に興味があり進学を考えている方やご質問がある方は,お気軽にご相談下さい(brain[at]sfc.keio.ac.jp).